求人検索

運営会社

メディア掲載実績 MEDIA

日本最大級のコンサル情報メディア「コンサルフリーマガジン」から弊社渡辺がインタビューを受けました

日本最大級のコンサル情報メディア「コンサルフリーマガジン」から弊社渡辺がインタビューを受けました

2025年2月20日、「コンサルフリーマガジン」に弊社代表・渡辺へのインタビュー記事が公開されました。コンコードが提供しているキャリア支援の特徴と実態について、渡辺が詳しくご紹介しています。

「コンサルフリーマガジン」は、株式会社SowLabが運営する日本最大級のコンサル情報メディアです。「【独自取材】コンコードエグゼクティブグループの評判はなぜ高いのか?口コミや特徴の裏側に迫る」と題し、弊社がご相談者の皆様から高く評価されている理由を探るべく、インタビューが行われました。

記事では主に以下の内容について、渡辺がお答えしています。

  • コンコードと企業経営幹部とのネットワークの実態
  • マンツーマンで行っている選考対策のサポート内容
  • コンコードのご相談者の転職先事例
  • コンサル業界・ポストコンサル転職の将来展望

日本最大級のコンサル情報メディア「コンサルフリーマガジン」から弊社渡辺がインタビューを受けました

コンサル業界への転職をお考えの方はもちろん、現役コンサルタントの方々やコンサル業界の動向に関心のある皆様も、是非ご一読ください。

コンサルフリーマガジン
https://consulfree.com/blog/concord-group/

PAGETOP

鉄緑会×コンコード「特別キャリアセミナー」に弊社代表の渡辺が登壇しました

鉄緑会×コンコード「ビジネスエリートのキャリア戦略―自分の好きや志を通じて、社会に貢献する―」

2025年1月19日(日)、鉄緑会(てつりょくかい)とコンコードの共催による特別キャリアセミナー「ビジネスエリートのキャリア戦略―自分の好きや志を通じて、社会に貢献する―」に、弊社代表の渡辺が登壇いたしました。

鉄緑会は、東京大学や国公立大学医学部への圧倒的な合格実績で知られる名門進学塾です。本セミナーの第一部では、鉄緑会で講師を務める皆さんを対象に、「ビジネスエリートが実践するキャリア設計法」と題し、渡辺が基調講演を行いました。

現役東大生はもちろん、ビジネス界に関心を持つ現役医学部生の皆さんも参加し、キャリア形成に対する意識の高さが垣間見えました。

仕事の影響が人生にもたらす4つの影響

講演では、「選択する仕事で、人生は大きく変わる」というメッセージを入り口に、キャリア設計のポイントを解説いたしました。

  • 「好き嫌い」を大切にして選択する(ブランド・就職偏差値×)
  • 「キャリアの階段」をつくって望む未来を実現する
  • 尖ったキャリア VS 丸いキャリア (万遍なくできるそこそこできる×)
  • 若いうちに頑張って、キャリアの自由度を高める(WLB至上主義×)
  • 社会に出る準備をして「良循環」に乗る

など、初めて耳にする考え方に、出席者の皆さんから大きな反響をいただきました。

好きのエッセンスを掴む価値

基調講演に続く第二部では、渡辺を交え、鉄緑会の講師ご出身者お二人によるキャリア体験談を実施。コンサルファームで活躍するS氏とPEファンドで活躍するT氏に、それぞれの仕事紹介や、社会人として活躍するために大切なこと、鉄緑会講師の経験が社会に出てから大いに活きていること、就活の取り組み方などを、実体験をもとにお話しいただきました。

登壇した3名から講師の皆さんへの熱いメッセージにあふれたセッションとなり、予定されていた90分間は瞬く間に過ぎていきました。

医師・研究者→スタートアップ創業は大きな潮流

セミナー後に学生の皆さんから寄せられた感想の抜粋を、以下に掲載いたします。

今までキャリアについてちゃんと考える機会がなかったので、キャリア形成の意味からキャリア設計の具体的な方法論まで学べて、本当に有益でした。また、登壇者の皆さんの話が非常にわかりやすく体系立てられていて、皆さんの人生経験の豊かさが感じられ、とても憧れました。

セミナーに参加するまでは、かっこよくてたくさんお金が貰えるような会社に行けたら良いなと思っていました。結果的にそういう会社に行くことが出来れば最高ですが、会社を決める理由はそれではなく、好きなことやライフスタイルに合ったものにしたいと、セミナーに参加して思いました。また、インターンなどの重要性を改めて知ることが出来ましたので、早くから調べて積極的に参加しようと考えています。「好き嫌い分析」の話で出てきた日記をつける習慣は、簡単に始めることが出来てQOLの向上にも繋がりそうなので、早速始めようかなと思います。

「キャリアの階段」の話が特に勉強になりました。キャリアをどこからスタートさせたらいいかわからない、と思っていましたが、自分の達成したいことに向けてステップを作っていく、と考えると選択しやすくなるなと感じました。また、選ぶだけではなくその選んだ先で組織にしっかり貢献していくこと、という教えが響きました。

就活や社会人になることへの漠然とした恐怖がかなり薄まりました。また、聞いていて「仕事にこんなに熱を持ってやっていけるものなんだ」と知り、これから社会人になることに対して楽しみが出てきました。ありがとうございました!

渡辺様は自身の人生をかけて、キャリア戦略を考えるビジネスマン・学生のお手伝いをされていると感じました。この分野のニーズは今度もますます大きくなっていくと思います。それに対して、現状、就職活動に対する長期的なビジョンを持って行動している学生はまだまだ少ないように感じています。まだ就職活動が迫っていない大学生や、また高校生に対しても、長期的なビジョンをもってもらうにはどうすればよいのか、考えるきっかけになりました。

本日は貴重なセミナーをありがとうございました。現在おこなっている鉄緑会講師の仕事が今後のキャリアにどのように活きるのか、またどのように活かしていくべきかを学ぶことができました。これからも自分の価値観の軸を大切にこの仕事に打ち込み、キャリアにつなげていきたいと思います。

貴重なお話を聞けて大変勉強になりました!! 絶賛就活中で、迷ってばかりでしたが、将来への選択をしていくうえで参考になるヒントをたくさん得ることができました。また、鉄緑会講師の業務もより一層頑張ろうと意気込むきっかけにもなりました!

人生を長期的な視点でとらえると、自分の価値観や志向に基づいて職業を選ぶことの重要性がより明確になります。現代は、人材市場の発達により、キャリア設計を通じて望む人生を実現しやすい時代となりました。今回のセミナーでは、志を実現するためのキャリア設計法を学び、社会に出ることに前向きになっていく学生の皆さんの姿が印象的でした。その様子を通じて、キャリア教育の重要性をあらためて実感いたしました。

コンコードでは、学生の皆さんに向けてキャリア設計の考え方を届けるため、今後もキャリア教育活動に尽力してまいります。

PAGETOP

「社会課題解決の仕事と年収の両立」に関する弊社渡辺の解説記事がマイナビニュースに掲載されました

「社会課題解決の仕事と年収の両立」に関する弊社渡辺の解説記事がマイナビニュースに掲載されました

2025年1月21日、総合情報ニュースサイト「マイナビニュース」の毎月連載「日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方」に、弊社代表・渡辺秀和の解説記事が掲載されました。

株式会社マイナビが運営する「マイナビニュース」は、月間1億超PVを誇る総合情報ニュースサイトです。今回、キャリア支援の専門家として渡辺が、同サイトの「ワーク&ライフ」カテゴリーにて、キャリアアップを目指すビジネスパーソンの方々への連載記事を寄稿しています。

連載第5回となった今回のテーマは、「社会課題解決×ハイキャリアを実現する方法」です。

「仕事として社会貢献活動に携わりたいのですが、年収面が不安でなかなか転職に踏み出せません」というビジネスパーソンの悩みに、渡辺がお答えしています。

来月以降も引き続き、ビジネスパーソンが抱えるキャリアの悩みに渡辺がお答えしていきます。キャリアについて考える際のご参考としていただければ幸いです。

コンコードはこれからも、キャリア設計の知見を広く社会に発信し、ビジネスパーソンや学生の皆様のキャリア形成を支援してまいります。

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/premium/article/high_career-5/

PAGETOP

「ダイヤモンド・オンライン」にて、弊社・渡辺がコンサル業界の2025年採用動向を解説しました

2025年1月17日公開のダイヤモンド・オンライン 人気連載「コンサル大解剖」にて、弊社代表・渡辺が2025年の採用動向について解説いたしました。コンサル業界の中途採用について、2024年の市況を振り返るとともに、2025年の展望について詳しくお話ししています。

本記事では、近年急速な拡大を遂げている「日系グロースファーム」の採用動向に焦点を当てました。

大手ファーム出身者が創業した新興コンサルである「日系グロースファーム」。年々その数を増し、コンサル出身者のネクストキャリアとして、人気が高まっています。そこで、コンサル業界の転職動向に精通する渡辺が取材にお答えしました。

「日系グロースファーム」が注目を浴びている理由は、コンサル出身者の多くが望んでいる「ベンチャー企業の経営幹部」というキャリアと、「コンサル業界水準の高年収」の双方を同時に実現できる点にあります。

記事内では、代表的なグロースファーム各社における近年の人員数の変化や、外資系ファームとの収益構造の違いも明らかにされています。

転職をお考えの現役コンサルタントの方はもちろん、コンサル業界の動向に関心のある皆様も、是非ご一読ください。

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/357609

PAGETOP

「日本人材ニュース」の特集記事に弊社糸永のコメントが掲載されました

人材業界専門誌「日本人材ニュース(HRN)」(2025/1/10発行)の特集記事「2025年 人材需要と採用の課題」に、弊社主席エグゼクティブコンサルタント・糸永のコメントが掲載されました。

労働人口の減少や生成AIの発展などを背景に、企業の人材ニーズは旺盛な状況が続くことが見込まれています。人材市場の最前線で事業を展開する弊社の立場から、2025年の採用におけるポイントをお伝えしました。

経営者や採用ご担当の方、転職市場の最新動向にご関心のある皆様にもご覧いただきたい内容となっております。ぜひご一読ください。

日本人材ニュースvol.335

日本人材ニュース(HRN)
Vol.335(2025/1/10) P18-27
主要人材コンサルティング会社アンケート
「2025年 人材需要と採用の課題」

⇒PDFでこの記事を読む
※クリックで別ページで開きます。

日本人材ニュースのWebサイト でもご覧頂けます。

PAGETOP

多くの学生が視聴したオンラインイベント「OB訪問・コンサル編」に弊社竹端、染谷が登壇しました

多くの学生が視聴したオンラインイベント「OB訪問・コンサル編」に弊社竹端、染谷が登壇しました

2024年10月31日(木)、コンコードアカデミーが主催するオンラインイベント「OB訪問・コンサル編」に、弊社竹端染谷が登壇いたしました。

多くの就活生が気になるであろう「仕事内容」「給与」「他業界との違い」などのトピックについて、コンサル業界を経験した上で、現在はエグゼクティブコンサルタントとして活躍する登壇者ならではの視点で解説しました。

実体験を織り交ぜた竹端、染谷の解説に、イベント中には仕事内容に関する質問やネクストキャリアについて等の多くの質問が寄せられました。

イベント後、学生の皆さんから寄せられた感想を一部抜粋して以下に掲載いたします。

一般的に激務と呼ばれるコンサル業界のワークライフバランスなどについてのお話が特に聞きたかったところでもあり、勉強になりました。

実際に様々なタイプのコンサルで働かれていた方の経験をお聞きすることができ、業務理解が深まりました。また、イベントの趣旨でもあるように、ぶっちゃけのお話をお聞きすることができた貴重な機会でした。

コンサルからの転職やコンサルへの転職など新卒から先のキャリアについてもお話があったことが他と違ってありがたかった。

コンサルという言葉は聞いたことがありましたが、職業としてのコンサルタントについてあまり知りませんでしたが、リアルな就活、キャリアについて知ることができました。ありがとうございました。

今回のイベントが、就職活動を目前に控える学生の皆さんにとって、充実したキャリアへ踏み出す一助となれば幸いです。今後も弊社は、キャリア教育活動に尽力してまいります。

コンコードアカデミーが運営する就活サイト「CareerPod」
https://careerpod.jp/

PAGETOP

OKWAVE mediaにて、「転職体験記~100人の決断」の連載をスタートしました

転職体験記~100人の決断

2024年12月12日、「OKWAVE media」にて、弊社のご相談者による体験談をご紹介する連載「転職体験記~100人の決断」をスタートしました。

OKWAVE mediaは、Q&Aコミュニティ「OKWAVE」を運営する株式会社オウケイウェイヴが2024年11月にスタートした新メディアです。キャリアや美容、健康など多彩なジャンルで400万人以上が訪れるコミュニティ実績を活かし、専門性の高い信頼できる情報を発信しています。

本連載では、「キャリアに悩むビジネスパーソンに勇気を届ける、リアルな物語」をコンセプトに、弊社を通じて転職に成功された方々の体験談から、厳選したストーリーを公開いたします。

連載スタートを飾る第1回は「40歳目前。キャリアの岐路で掴んだ新たな未来」と題し、ご相談者のhippieさんにご登場いただきました。40歳を目前にして、見事に新しいステージへの転身を実現された方です。記事では、転職を考え始めたきっかけをはじめ、ご自身がネックと感じていた年齢をどうカバーしたのか、どのような工夫が転職成功の鍵となったのかなどを語っていただいています。

葛藤と挑戦を経て転職を成功させたビジネスリーダーの方々の「リアルな物語」が、キャリアに悩む皆様の「次の一歩」の後押しとなれば幸いです。コンコードはこれからも、さまざまな角度からキャリア形成の知見を広くお届けしてまいります。

40歳目前。キャリアの岐路で掴んだ新たな未来|転職体験記~100人の決断(第1回)

https://media.okwave.jp/c206/p47316/

PAGETOP

明治大ビジネススクールで弊社代表の渡辺がキャリア設計の授業を行いました

明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科

2024年12月14日(土)、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科(ビジネススクール)で、弊社代表の渡辺がキャリア設計に関する授業を行いました。

経営学修士(MBA)の取得を目指す社会人学生に向け、ハイクラス人材市場の最新動向やキャリア設計のポイントを解説しました。転職市場の発達により、かつてのように頑張ってもキャリアが変わらないという「横並びの時代」から、大きな差がつく「二極化時代」へと突入している現状をお伝えしました。また、望む人生を叶えるための「キャリアの階段」のつくり方や、短期間で経営者やリーダーに至る「キャリアの高速道路」に乗るという生き方の魅力を紹介しました。

社会人学生の皆さんはMBAを活用してキャリアの転換を目指している方が多いこともあり、熱心にメモを取りながら終始真剣に聞き入っていらっしゃいました。質疑応答では、転職市場で引き合いの強い業種や、PEに転職するためのノウハウなどに関する質問が相次ぎました。

「キャリア設計①」ストレートに到達できれなければ中間地点「キャリアの階段」をつくる

以下、講演後に学生の皆さんから寄せられた感想の抜粋です。

「普段なかなか聞けない、経営人材を中心としたハイクラスのポジションに就くためのキャリア設計の話を聞くことができ、非常に有意義な講義でした。」

「私自身、現在のキャリアを見直している状況にあり、今回の講義が非常に参考となりました。仮に自身の目指したいキャリアが今の職種と異なる場合であったとしても、階段を設けることで、キャリアチェンジし目指したい目標に近づけるということをよく理解することができました。」

「『ハブ・キャリア』という考え方が印象的でした。また『尖ったキャリア』というワードも印象に残りました。日本の企業ですとジョブローテーションで様々な部署を経験していくという人材育成の流れが一般的ですが、その中でも自分の売りとなる部分をつくっておく重要性を感じました。」

「変化の激しい現代において、常にキャリアデザインを考えながら、働き、生きていくことが必要だと感じた。50代エグゼクティブのキャリアデザインの方向性として、①起業、②エンジェル投資、③政治、④教育があるとのお話をうかがい、これからのキャリアに活かしていきたいと思った。」

「4~5年前に仕事を辞める決断をした時、もし渡辺さんのような方に相談できていたら、私の人生は全く違ったものになっていたかもしれません。私はこれまで、自分なりに偶然の要素も含めて意図的に自己成長を図ってきたつもりでしたが、授業を受けてみて、まだまだ足りない部分が多いことに気づかされました。」

今回の授業が、MBA取得を目指す皆さんにとって、キャリアのさらなる飛躍につながる一助となれば幸いです。

貴重な機会をくださいましたグローバル・ビジネス研究科の岡俊子専任教授をはじめ、明治大学関係者の皆様、ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。

今後も弊社は、キャリア教育活動に尽力して参ります。

PAGETOP

マイナビニュース連載にて、弊社代表・渡辺が「国内移住と収入の両立」の悩みにお答えしました

日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方|国内移住で「理想の暮らしと収入」を手に入れる方法

2024年12月16日、総合情報ニュースサイト「マイナビニュース」の毎月連載「日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方」にて、弊社代表・渡辺秀和がビジネスパーソンの悩みにお答えしました。

株式会社マイナビが運営する「マイナビニュース」は、月間1億超PVを誇る総合情報ニュースサイトです。今回、キャリア支援の専門家として渡辺が、同サイトの「ワーク&ライフ」カテゴリーにて、キャリアアップを目指すビジネスパーソンの方々への連載記事を寄稿しています。

連載第4回となった今回のテーマは、「国内移住で『理想の暮らしと収入』を手に入れる方法」です。

「地方への移住に憧れています。しかし、収入が減ってしまうのが心配で、なかなか決断できません。どうすればよいでしょうか」というビジネスパーソンの悩みに、渡辺がお答えしています。

来月以降も引き続き、ビジネスパーソンが抱えるキャリアの悩みに渡辺がお答えしていきます。キャリアについて考える際のご参考としていただければ幸いです。

コンコードはこれからも、キャリア設計の知見を広く社会に発信し、ビジネスパーソンや学生の皆様のキャリア形成を支援してまいります。

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/high_career-4/

PAGETOP

弊社渡辺がベンチャーキャピタル「ON&BOARD」による創業支援プログラム(第2期)のメンターに再任しました

創業支援プログラム Out of BOUNDS 応募期間 第2期12月17日→1月20日

2024年12月17日、弊社代表の渡辺秀和が、「ON&BOARD株式会社(以下、ON&BOARD社)」による創業支援プログラム・第2期「Out of BOUNDS(アウトオブバウンズ)」のメンターに、第1期に続き就任しました。

ON&BOARD社は、創業期にあるスタートアップを中心に出資しているベンチャーキャピタルです。2050年における社会課題の解決を目指すとともに、イノベーション創出の在り方自体を進化させることを目的に、2023年に設立されました。

今回の創業支援プログラムでは、2024年12/17(火)から25年1/20(月)まで、第2期の参加者を募集。1月下旬から約2ヶ月半にわたり実施されるプログラム終了後、プログラムの参加者による創業を目指しています。

Out of BOUNDSを支援するサポートメンバー

参加者は、ON&BOARD社からの提供で事業テーマや切り口を得られるほか、事業開発経験の豊富なメンバーを含む専門家との議論や検証を通じ、事業内容をブラッシュアップできます。24年8月~11月に開催された第1期の参加者からは「これから新たな挑戦をする方にとって最適なプログラムです」「第一線の方々から直接サポートを受けられることは大変貴重な機会だと思います」といった感想が寄せられています。

創業支援プログラムのメンターを担う弊社・渡辺は、起業を志す参加者の方々に事業開発や資金調達のアドバイスを行うことで、創業を支援します。

ソーシャルスタートアップ支援は、ビジネスパーソンの皆様のキャリア設計を支援するコンコードの事業の柱の1つです。より多くの社会起業家の方々が日本で活躍できるよう、コンコードはこれからも支援に努めてまいります。

詳細はこちらをご覧ください。

PAGETOP